ロゴ

GENSHOJI

FUKUI

福井県 浄土真宗本願寺派 玄性寺

ゆらぎに寄り添う 心地よく生きる

玄性寺としてこの地に根付いて397年。時代とともに社会も人も生き方も大きく変化する中、お寺はどのように役に立てるか考え続けてきました。 懸命に生きるあなたがつい見て見ぬふりをしてしまう、ささやかな願いや小さな感情。それらをひとつでも多く掬い上げられたら。そんな思いから、2015年より玄性寺を全国に向けて開放し、多くの方に足を運んでいただいております。 本堂でお昼寝する。中庭でお喋りする。座敷でお仕事をする。縁側でお茶を飲む。 思い思いの方法でゆっくりとお過ごしください。玄性寺があなたの暮らしの中にあり、気楽に足を運べる心地よい存在であることを願っています。

住職霊河秀樹

1959年生まれ。88年住職拝命後、ギターを用いた法話LIVEが定番となり法要や様々なイベントで浄土真宗を分かりやすく伝え続けている。スタジオにこもり音楽を楽しむ。かと思えば、外に飛び出し畑仕事。壊れたら直す!と工具は増え続け、モノと煩悩を手放すことはまだまだ苦手。

坊守霊河多鶴子

1961年生まれ。教職歴38年、22年間、中学校で教育相談も行う。教育研究所(現:教育総合研究所)相談部部長、小学校の教頭・校長を務め、教育の現場を元気に支え続けた。退職した今も県のスクールカウンセラーとして保護者や子どものサポートをしている。

若院霊河太樹

1993年生まれ。自身の“心地よい”を選択する方が増えてほしいと、研修やイベントの企画・登壇、相談支援、コミュニティデザイン等活動は多岐に渡る。2015年「“何もしない”をしよう」をコンセプトに玄性寺も開放。訪れた方が安らげるよう空間を作り続けている。現在、絵本を出版すべく制作中。

開かれたお寺として

玄性寺は、地域・世代・立場を問わず様々な方に訪れていただきたいと考えています。
恒例法要の他、ライブやワークショップ、企業合宿などのイベントを定期的に開催しており、仏前結婚式やウェディングフォト撮影などの慶事にもご利用いただけます。どうぞお気軽にお問い合わせください。

image
image
image
image
image
image
image

ご葬儀・ご法事について

ご葬儀やご法事は、大切な方を偲ぶとともに、その方が結んでくれたご縁を味わう時間であると考えます。
お寺とのご縁がない方も、どうしていいかわからず不安な方も、遠慮なくご相談ください。まずはお話を伺い、一人ひとりの状況に応じてお手伝いさせていただきます。

所在地

浄土真宗本願寺派 霊河山 玄性寺

910-0347 福井県坂井市丸岡町熊堂1-105

Googlemapでみる

TEL. 0776-66-1920 / FAX. 0776-66-1959 ◎境内駐車場5台まで ◎送迎可(JR森田駅・えちぜん鉄道 越前島橋駅)

お問い合わせ

どうぞお気軽にお問い合わせください。2日以内にご記入のメールアドレスまでご返信させていただきます。※お急ぎの方はお電話ください。

TEL. 0776-66-1920 / FAX. 0776-66-1959

  • お名前
  • メールアドレス
  • メッセージ
  • ◎ロボットではありませんか?

お知らせ

お知らせやご報告、コラムなどの情報は、各SNSで随時発信しています。フォローしていただけると嬉しいです。